奥丹波の山を駆け回る、生命力あふれた天然の鹿肉。

ROKUROKUが取り扱うのは、奥京都の自然が育んだ野生の鹿。オオカミの子孫である犬にとって、鹿を食べることは自然の摂理にかなっています。具体的に下記のような栄養やメリットがあります。

低カロリー高タンパク
鹿肉は、低カロリー高タンパク。牛肉と比較しても、カロリーは半分、脂質は1/6、そして鉄分は2倍と様々な栄養価に優れています。


皮膚を健康に
鹿肉に含まれる豊富なビタミンB2は、皮膚の健康を保つと言われています。皮膚の病気にかかりやすい室内犬やシニア犬にもおすすめです。

毛並みも美しく
皮膚と同様に、ビタミンB2をはじめとるする栄養素は、髪の保護にも関係しています。鹿肉を食べてから毛並みが良くなったという声を多数いただいています。

豊富なアミノ酸
鹿肉はアミノ酸も豊富。アミノ酸の一種であるカルニチンは、筋肉内の脂肪の燃焼に必要不可欠なため、肥満犬のダイエットにもぴったりです。また、疲労・ストレス軽減などの機能性があるとも報告されています。

アレルギーのリスクが低い
自然界で育った鹿は草木の皮や木の実を食べ、添加物を口にする機会はほとんどありません。そのため、犬がアレルギーを引き起こすリスクが低いと言われています。

骨や歯を丈夫に
鉄分が豊富な鹿肉は、カルシウムやリンといった栄養素も含まれており、骨や歯を丈夫にする効果も期待できます。ジャーキーの他、鹿の骨なども、しっかり噛むことで虫歯予防にも最適です。